2013年11月29日
◆◇足のツボで・・・◇◆
冷えの季節到来ですね


こんにちは
団員のひろすけです
今朝は霜で真っ白になって
寒かったですね

団員のひろすけです

今朝は霜で真っ白になって
寒かったですね

冷えを感じたら
足の親指裏付け根から指先に向かって
押しすべらせるように刺激してみましょう♪♪
足の親指裏付け根から指先に向かって
押しすべらせるように刺激してみましょう♪♪
親指の裏は頭の反射と関係している部分で
ホルモンのバランスを整えてくれます
また
足の内側のくるぶしをはさむように両サイドに
足首に親指を当て
足底の方へ滑らせるように刺激をしてみてください
すると
全身にはりめぐらされているリンパが
滞りやすいけい部が刺激されて
冷えの抑制につながりますよ
冷えは万病の元
皆さん十分に気をつけてくださいね
ホルモンのバランスを整えてくれます

また
足の内側のくるぶしをはさむように両サイドに
足首に親指を当て
足底の方へ滑らせるように刺激をしてみてください

すると
全身にはりめぐらされているリンパが
滞りやすいけい部が刺激されて
冷えの抑制につながりますよ

冷えは万病の元
皆さん十分に気をつけてくださいね


Posted byおからマンat 20:30
☆団長・団員のつぶやき
2013年11月29日
★☆12月の営業日のお知らせ☆★


いつもご来店頂き、ありがとうございます


12月の営業日のお知らせ
12月9日(月)~12月13日(金)
12月16日(月)~12月20日(金)
12月16日(月)~12月20日(金)
平日の2週間のみとなります
2013年11月28日
◆◇魚の煮汁の活用法◇◆
こんにちは
団員のひろすけです
みなさんは魚を煮て
召し上がりますか?
我が家は焼き魚の方が
多いですね・・
お試しくださいね


団員のひろすけです

みなさんは魚を煮て
召し上がりますか?
我が家は焼き魚の方が
多いですね・・

魚の煮汁には
DHAやEPAなど
たくさんの血液サラサラ成分が含まれています
これらの脂肪成分は
加熱をすると魚から溶け出すため
魚の煮込み汁は栄養たっぷりなのです
魚そのものを食べておわり・・・
ではなく
この煮汁も上手に活用してみましょう!!
DHAやEPAなど
たくさんの血液サラサラ成分が含まれています

これらの脂肪成分は
加熱をすると魚から溶け出すため
魚の煮込み汁は栄養たっぷりなのです

魚そのものを食べておわり・・・

ではなく
この煮汁も上手に活用してみましょう!!
ジャガイモや白菜など
野菜を煮込んでみたり
お湯を足してスープにしたりすると
おいしく健康的に楽しむ
ことができます
野菜を煮込んでみたり
お湯を足してスープにしたりすると



お試しくださいね


Posted byおからマンat 20:30
☆団長・団員のつぶやき
2013年11月27日
◆◇タマゴの調理方法を工夫しよう◇◆
こんにちは
団員のひろすけです
我が家は朝食にたまごを
たまごは1年中それほど
価格の変動がなく
とっても便利ですね
たまご料理を思い浮かべても
たくさんありますし・・・
たまごにはコレステロールが
多く含まれているからと
生活習慣病予防として
敬遠する方も多くいらっしゃいます
でも
目玉焼きや玉子焼きなどを作るときに
植物性の油を使うようにすると
体内で余分なコレステロールが
合成されるのを防ぎます
バターなどの動物性脂肪と組み合わせると
血液がドロドロになりやすいので
注意が必要です
サラダ油やオリーブオイルなどを
活用してみてくださいね


団員のひろすけです

我が家は朝食にたまごを
よく食べます

たまごは1年中それほど
価格の変動がなく
とっても便利ですね

たまご料理を思い浮かべても
たくさんありますし・・・

たまごにはコレステロールが
多く含まれているからと
生活習慣病予防として
敬遠する方も多くいらっしゃいます

でも
目玉焼きや玉子焼きなどを作るときに
植物性の油を使うようにすると
体内で余分なコレステロールが
合成されるのを防ぎます

バターなどの動物性脂肪と組み合わせると
血液がドロドロになりやすいので
注意が必要です

サラダ油やオリーブオイルなどを
活用してみてくださいね


Posted byおからマンat 20:30
☆団長・団員のつぶやき
2013年11月26日
◎●顔年齢を若返らせよう●◎
こんにちは
団員のひろすけです
あなたは口を思い切り開けたときに
まん丸に大きく開けることができますか?
カガミを見ながらやってみると
以外に左右差があったり
開きにくい部分があるはずです
それは
その部分の筋肉が衰えている事が多いです
まず
その鍛えたい筋肉に意識を集中させ
そこに指をあてて
他の筋肉をゆるめながら
そこだけに力をいれる
そうすることで
弱くなった部分の筋肉を鍛えることができますよ

団員のひろすけです

あなたは口を思い切り開けたときに
まん丸に大きく開けることができますか?
カガミを見ながらやってみると
以外に左右差があったり
開きにくい部分があるはずです
それは
その部分の筋肉が衰えている事が多いです
まず
その鍛えたい筋肉に意識を集中させ
そこに指をあてて
他の筋肉をゆるめながら
そこだけに力をいれる
そうすることで
弱くなった部分の筋肉を鍛えることができますよ
Posted byおからマンat 20:30
☆団長・団員のつぶやき
2013年11月25日
◆◇抗菌や解毒作用もある?!◇◆
こんにちは
団員のひろすけです
にんにくってお好きでしょうか?
私は好きですが
その後のニオイが気になるので
普段は食べずにいます

団員のひろすけです

にんにくってお好きでしょうか?
私は好きですが
その後のニオイが気になるので
普段は食べずにいます

にんにくは
料理にも薬用にも
古くから使われている馴染み深い食材です
料理にも薬用にも
古くから使われている馴染み深い食材です

体を温めて
気の巡りと代謝を良くする働きがありますから
寒さで冷えやすいこれからの時期にピッタリの食材です
気の巡りと代謝を良くする働きがありますから
寒さで冷えやすいこれからの時期にピッタリの食材です

また注目すべきなのは
にんにくには抗菌や解毒作用もあることです
お刺身の薬味にしたり
傷みやすい食材の調味料に活用するなどして
にんにく特有の働き
を活用しましょう♪♪

にんにくには抗菌や解毒作用もあることです

お刺身の薬味にしたり
傷みやすい食材の調味料に活用するなどして



Posted byおからマンat 20:30
☆団長・団員のつぶやき
2013年11月22日
◆◇納豆を食べて、風邪予防◇◆
こんにちは
団員のひろすけです
みなさん
納豆はお好きですか?
中にはニオイが苦手・・・
と言う方もいらっしゃいますね
我が家はみんな大好きで
夜はねぎを入れて食べます
納豆には消化しやすい
タンパク質やアミノ酸
ビタミンBなどが豊富に含まれていて
カゼに負けない抵抗力をつけることができます
さらにお腹の中では
腸の善玉菌を増やして
悪玉菌を減らす働きもあるんです
だから免疫力と
腸の調子を同時に


団員のひろすけです

みなさん
納豆はお好きですか?
中にはニオイが苦手・・・

と言う方もいらっしゃいますね

我が家はみんな大好きで
夜はねぎを入れて食べます

納豆には消化しやすい
タンパク質やアミノ酸
ビタミンBなどが豊富に含まれていて
カゼに負けない抵抗力をつけることができます

さらにお腹の中では
腸の善玉菌を増やして
悪玉菌を減らす働きもあるんです

だから免疫力と
腸の調子を同時に
グングン良くすることができる
すばらしい食品なんですね
風邪のひきやすい寒い季節に
ぴったりの食品ですよ
すばらしい食品なんですね

風邪のひきやすい寒い季節に
ぴったりの食品ですよ


Posted byおからマンat 20:00
☆団長・団員のつぶやき
2013年11月21日
★☆30分早くして!☆★
こんにちは
今、編み物にはまっている
団員のひろすけです
やり始めると
もうちょっと・・・
とついつい夜遅い時間になってしまいます
私の場合
好きな事をして
夜遅くなっていますが
毎日の家事や
夜遅くまで仕事などに追われている人は
睡眠不足になりがちで
睡眠を確保するのは難しいですよね
でも
毎日4~5時間しか寝ていない方は
疲れがたまるとともに
代謝のコントロールもしにくくなり
太りやすくなるそうです
そこで
まずできる一歩として
30分早く寝てみましょう


今、編み物にはまっている
団員のひろすけです

やり始めると
もうちょっと・・・
とついつい夜遅い時間になってしまいます

私の場合
好きな事をして
夜遅くなっていますが
毎日の家事や
夜遅くまで仕事などに追われている人は
睡眠不足になりがちで
睡眠を確保するのは難しいですよね

でも
毎日4~5時間しか寝ていない方は
疲れがたまるとともに
代謝のコントロールもしにくくなり
太りやすくなるそうです

そこで
まずできる一歩として
30分早く寝てみましょう

睡眠不足の状態が改善されるとともに
昼間もしっかり活動できるようになりますよ

昼間もしっかり活動できるようになりますよ



Posted byおからマンat 20:30
☆団長・団員のつぶやき
2013年11月20日
◆◇筋肉をつけて基礎代謝量を増やそう◇◆
こんにちは
団員のひろすけです
年齢を重ねていくと
気付かぬうちに
お肉が付いている様な・・・
そこには
基礎代謝量が関係しているそうです
私たちは寝ている時も
テレビを観ている時も
心臓・肺・胃腸などの内臓活動は常に行い
エネルギーを消費しています


団員のひろすけです

年齢を重ねていくと
気付かぬうちに
お肉が付いている様な・・・

そこには
基礎代謝量が関係しているそうです

私たちは寝ている時も
テレビを観ている時も
心臓・肺・胃腸などの内臓活動は常に行い
エネルギーを消費しています

このような最小限必要なエネルギーを
基礎代謝量と言い
基礎代謝量の違いが
太りやすさに関係しているそうです
基礎代謝量と言い
基礎代謝量の違いが
太りやすさに関係しているそうです

例えば運動によって筋肉が増えてくると
日常で消費される基礎代謝量も増えます
太りやすい人は
運動を上手に利用して筋肉を増やすことが
太りにくい体づくりを行う秘訣だそうです
日常で消費される基礎代謝量も増えます

太りやすい人は
運動を上手に利用して筋肉を増やすことが
太りにくい体づくりを行う秘訣だそうです


Posted byおからマンat 20:30
☆団長・団員のつぶやき